2023年 12月 01日
★ハニー薬局 News 令和5年12月号

あっという間に今年も1か月になってしまいました。この頃の気温は,急に暖かくなったり、寒くなったり、温度変化が大きいので、体調管理が大変なことでしょう。ストレスをためずにポジティブに生活する事でもいい健康管理になると思います。元気な状態で、新年を迎えることが出来るといいですね٩(๑^o^๑)۶
ご挨拶が遅くなりましたが、本年も大変お世話になりました。このようにハニー薬局が営業できるのも,地域の方々のおかげと、従業員一同感謝しています。本当にありがとうございます。
2024年も地域に貢献できる薬局として努力してまいりますのでご指導のほど、よろしくお願い致します!!
ハニー薬局では抗原検査キットの販売をしています。在庫に限りがありますので一度電話をかけてから来局していただけると助かります。よろしくお願いします。
【お知らせ】
処方箋を写メしてもらえると待ち時間なく薬をお渡しできます。また、お薬・体調相談などにもぜひご利用ください。
-----------------------------------------
★インフルエンザの感染を防ぐポイント
毎年秋から冬にかけては、インフルエンザの流行シーズンです。高熱や関節の痛みなどを伴い、人によっては重症化するおそれもあります。流行を防ぐためには、原因となるウイルスを体内に侵入させないことや周囲にうつさないようにすることが重要です。インフルエンザの感染を広げないために、一人ひとりが 「かからない」「うつさない」対策を実践しましょう。
インフルエンザと風邪は、のどの痛みや咳(せき)などよく似た症状がありますが、風邪とインフルエンザは、症状も流行の時期も違います。インフルエンザにかかっても、軽症で回復する人もいますが、中には、肺炎や脳症などを併発して重症化してしまう人もいます。
■重症化する危険性が高い人
…高齢者・幼児・妊娠中の女性・持病のある人・喘息のある人・慢性呼吸器疾患(COPD)のある人・慢性心疾患のある人・糖尿病など代謝性疾患のある人 など
インフルエンザがどのようにして感染するのかを知っておきましょう。インフルエンザウイルスの感染経路は、飛沫感染(ひまつかんせん)と接触感染の2つがあります。
■飛沫感染
…感染者のくしゃみや咳、つばなどの飛沫と一緒にウイルスが放出
…別の人がそのウイルスを口や鼻から吸い込み感染
*主な感染場所:学校や劇場、満員電車などの人が多く集まる場所
■接触感染
…感染者がくしゃみや咳を手で押さえる→その手で周りの物に触れて、ウイルスが付く→別の人がその物に触ってウイルスが手に付着→その手で口や鼻を触って粘膜から感染
*主な感染場所:電車やバスのつり革、ドアノブ、スイッチなど
※インフルエンザを予防するためには、こうした飛沫感染、接触感染といった感染経路を絶つことが重要です。
■インフルエンザから身を守るためには?正しい手洗いやふだんの健康管理、予防接種で感染を防ぐ
(1)正しい手洗い→出先から帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手をせっけんで洗う
(2)ふだんの健康管理
(3)適度な湿度を保つ→適切な湿度(50%から60%)を保つことも効果的です
(4)人混みや繁華街への外出を控える
★「インフルエンザかな?」と思ったら 早めに医療機関で受診し、安静に
もし、急に38度以上の発熱が出て、咳やのどの痛み、全身の倦怠感を伴うなどインフルエンザが疑われる症状が出た場合には、早めに医療機関を受診しましょう。(※)※発熱12時間未満の場合、検査の結果が陽性にならないことがあります。(検査は発熱後12時間以上経過してから受けることをおすすめします)-----------------------------------------------------------------------------
★新型コロナウイルスワクチンに便乗した詐欺にご注意を!
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が消費生活センターへ寄せられています。市区町村等が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話・メールで求めることはありません。困ったときは、消費者ホットライン188にご相談ください。
-----------------------------------------------------------------------------
★夜間休日対応のお知らせ 当薬局は休日や夜間、特に緊急を要する薬の問い合わせ等があった場合に夜間対応を行なっております。
※但し、緊急時の対応となりますので、時間を頂いたり、十分な対応ができない場合もありますので、開局時間内の来局をお願い致します。
※お電話を頂きました際に、お名前、ご住所、電話番号、生年月日等確認させて頂きます。
■休日対応電話…080-8894-1430
-----------------------------------------------------------------------------
★お薬の飲み方で困っていることはありませんか?
・たくさんの薬が残ってしまって、どれを飲んだらいいかわからない→整理しに伺います。
・薬の種類が多すぎて、仕分けるのが大変→一包化して朝、昼、夕、寝る前で分けます。
・長い期間の薬をもらったので、置き場所に困る→薬局で一ヶ月分お渡しして、時期になったらお届けします。
・飲みやすい方法で、毎日忘れずに飲みたい→カレンダーなど提案します。
何でも相談してください。自分にあった服用法を一緒に考えましょう。
-------------------------------------------------■お電話・ファックスでのお問い合わせは下記番号までよろしくお願いいたします。
ハニー薬局 管理薬剤師 田澤 良子(たざわ りょうこ)
・〒300-0134 茨城県かすみがうら市深谷2817-4 (国道354沿い)
・TEL:029-893-2292
・FAX: 029-893-2293
・携帯番号:080-8894-1430
・お問い合わせのある方はお気軽にどうぞ!
■営業時間
7:30~18:00(月~金)
7:30~15:00(土)
※定休日:日曜日・12月30日~1月3日
#
by honey_mk
| 2023-12-01 00:00
| ハニー薬局 News
|
Comments(0)
2023年 11月 01日
★ハニー薬局 News 令和5年11月号

天気のいい10月が終わり、今年も残すところあと2か月になりました。昼間は天気が良く暖かいですが、さすがに朝晩は「涼しく~寒く」なりましたね。我が家にはファンヒーターとホットカーペットが登場しました。ニャンズ達はホットカーペットを独占しています。
先日、中が赤いキウイフルーツを頂きました。初めて食べましたが、とても甘くておいしかったです。フルーツも進化をしていますね。
ハニー薬局では抗原検査キットの販売をしています。在庫に限りがありますので一度電話をかけてから来局していただけると助かります。よろしくお願いします。
【お知らせ】
処方箋を写メしてもらえると待ち時間なく薬をお渡しできます。また、お薬・体調相談などにもぜひご利用ください。
-----------------------------------------
★秋の花粉症の原因と予防対策について
花粉症は春に流行するイメージが強いですが、秋も花粉症があります。今月は、秋の花粉症の原因と予防対策について解説していきます。★花粉症を引き起こす秋の植物

秋の花粉症を引き起こす主な植物は以下の3種類で、いずれも8~10月にかけて飛散し、9月頃がピークとされています。
●ブタクサ
キク科の植物。道端や畑・河川敷などの生活圏に広く分布。主に午前中に飛来。
●ヨモギ
キク科の植物。道端や公園、堤防などの生活圏に広く分布。
●カナムグラ
アサ科の植物。非常に繁殖力が強く、駆除が困難。野原や道端、電柱やガードレールなどに絡みつき、高い場所に葉をつけることも。
★秋の花粉症の症状
秋の花粉症も、基本的な症状は春の花粉症と同じで、以下の症状が出ます。
・透明でサラッとした鼻水
・目と鼻のかゆみ、涙が出る
・微熱程度の発熱
・匂いや味がわかりにくい
・一日中くしゃみが止まらない
・一週間以上、鼻水やくしゃみが続く
また、ブタクサ花粉の粒子は小さいため、気管に入ると喘息のような症状を引き起こすことがあります。風邪と思っていたら花粉症だった、花粉症だと思っていたら風邪だった、という例もあります。気になる症状があるときは自己判断せず、早めに医療機関に相談しましょう。
★以下の対策を徹底することも大切です。
・外出時にマスクをする
・帰宅時は、ドアを開ける前に衣服をはらって花粉を落とす
・うがいや洗顔、手洗いで花粉を落とす
これらの対策は「感染症予防」にも役立ちます。症状が強くないという人もぜひ心がけてください。
健康管理のために、ウォーキングやランニングを始めたという人もいらっしゃると思いますが、秋に花粉症の症状が出る人は、ヨモギやブタクサ、カナムグラなどが生えている場所には近づかないようにしましょう。また、9月も熱中症のリスクはあります。周囲に人がいない、原因となる植物がない場所ではマスクを外し、こまめに水分を補給するようにしてくださいね。
-----------------------------------------------------------------------------
★新型コロナウイルスワクチンに便乗した詐欺にご注意を!
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が消費生活センターへ寄せられています。市区町村等が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話・メールで求めることはありません。困ったときは、消費者ホットライン188にご相談ください。
-----------------------------------------------------------------------------
★夜間休日対応のお知らせ 当薬局は休日や夜間、特に緊急を要する薬の問い合わせ等があった場合に夜間対応を行なっております。
※但し、緊急時の対応となりますので、時間を頂いたり、十分な対応ができない場合もありますので、開局時間内の来局をお願い致します。
※お電話を頂きました際に、お名前、ご住所、電話番号、生年月日等確認させて頂きます。
■休日対応電話…080-8894-1430
-----------------------------------------------------------------------------
★お薬の飲み方で困っていることはありませんか?
・たくさんの薬が残ってしまって、どれを飲んだらいいかわからない→整理しに伺います。
・薬の種類が多すぎて、仕分けるのが大変→一包化して朝、昼、夕、寝る前で分けます。
・長い期間の薬をもらったので、置き場所に困る→薬局で一ヶ月分お渡しして、時期になったらお届けします。
・飲みやすい方法で、毎日忘れずに飲みたい→カレンダーなど提案します。
何でも相談してください。自分にあった服用法を一緒に考えましょう。
-------------------------------------------------■お電話・ファックスでのお問い合わせは下記番号までよろしくお願いいたします。
ハニー薬局 管理薬剤師 田澤 良子(たざわ りょうこ)
・〒300-0134 茨城県かすみがうら市深谷2817-4 (国道354沿い)
・TEL:029-893-2292
・FAX: 029-893-2293
・携帯番号:080-8894-1430
・お問い合わせのある方はお気軽にどうぞ!
■営業時間
7:30~18:00(月~金)
7:30~15:00(土)
※定休日:日曜日・12月30日~1月3日
#
by honey_mk
| 2023-11-01 00:00
| ハニー薬局 News
|
Comments(0)
2023年 10月 01日
★ハニー薬局 News 令和5年10月号

今年の夏は真夏日最高記録だったようですね。本当に暑い夏が終わり、やっと秋らしくなったと思ったらもう10月です。今年もあと3ヶ月になってしまいました。朝の日出も遅くなり、夕方は日の入りが早くなり少しずつ冬に向かっている感じがします。夏バテ~秋バテに気を付けて冬に向かって頑張りましょう。
夏からコロナもインフルエンザも流行ってしまいました。これからも手洗いうがい消毒を行って、感染を防ぐ努力をしましょう。秋の味覚をたくさん食べ、冬に向けて体力をつけて、感染症に負けない身体つくりをしてみてください。私はまたサイクリング再開しようかな(^O^)
ハニー薬局では抗原検査キットの販売をしています。在庫に限りがありますので一度電話をかけてから来局していただけると助かります。よろしくお願いします。
【お知らせ】
処方箋を写メしてもらえると待ち時間なく薬をお渡しできます。また、お薬・体調相談などにもぜひご利用ください。
-----------------------------------------
空気が乾燥する季節。朝起きたときにのどの痛みを感じる人も多いのではないでしょうか。これは、就寝中の口呼吸が原因の一つです。「口呼吸」による弊害とは、一体どのようなものなのでしょうか?
①口呼吸は、虫歯・歯周病、口臭の原因になる
口内には唾液が常に出ている状態が正常ですが、常に口呼吸をしていると、お口の中は乾燥し、唾液がうまくまわらなくなってしまいます。この状態では虫歯や歯周病の原因菌も繁殖し放題になってしまいます。
②口呼吸だと、歯並びにも悪影響
慢性的に口呼吸の状態が続くと、唇や頬の筋肉による外側からの圧力がかからない為、出っ歯や受け口などの原因になってしまうこともあります。特にお子様の場合は、骨格にも影響が出やすいため注意が必要です。
③口呼吸だと、風邪や感染症・アレルギーになりやすい
鼻から呼吸する「鼻呼吸」の場合、外気を取り込む際に一緒に入ってきた細菌やウイルスなどを排除する機構が備わっているため、風邪をひきにくかったり、ウイルスに感染しにくいという特徴があります。
また、鼻呼吸の場合は冷たく乾いた空気を吸い込んでも「副鼻腔」の働きにより、加温・加湿された状態で気道に空気を届けるなどの機能も働きます。
④口呼吸は、老化を促進する
口呼吸の場合、お口周りの筋肉が常に緩んだ状態となります。使わない筋肉はだんだん衰えてきますが、お口周りの筋肉(口輪筋)が緩むと、周囲の表情筋も緩み、それが皮膚の緩みにも繋がっていきます。この表情筋からの皮膚の緩みは、目元や口元の皺の原因になってしまいます。
★口呼吸は、どうしたら治るの?
原因によって治す方法も変わって来ます。 そもそも鼻が詰まっていて鼻呼吸ができないという方は、まずは耳鼻科でしっかり鼻づまりの根本から治療しましょう。 また、一時的に鼻が詰まるという方は、鼻粘膜の血流が悪くなっていると考えられます。鼻を暖めることによって血行が促進され、簡単に鼻づまりが解消される事が多いです。 鼻で呼吸してみて、難なく呼吸ができる方 この場合は単にお口周囲の筋肉が緩み、口呼吸が癖になっている方です。この場合は意識して鼻で呼吸するように努力したり、テープなどで上下の唇を止め、機械的に上下の唇を閉じ、筋肉を鍛えていくという方法で改善できます。最近では口呼吸の予防グッズなども販売されていますので、そういったものを利用するのもオススメです。 自分がどのタイプかを把握できたら、それぞれ適した方法で、鼻呼吸にトライしてみてください。
-----------------------------------------------------------------------------
★新型コロナウイルスワクチンに便乗した詐欺にご注意を!
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が消費生活センターへ寄せられています。市区町村等が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話・メールで求めることはありません。困ったときは、消費者ホットライン188にご相談ください。
-----------------------------------------------------------------------------
★夜間休日対応のお知らせ 当薬局は休日や夜間、特に緊急を要する薬の問い合わせ等があった場合に夜間対応を行なっております。
※但し、緊急時の対応となりますので、時間を頂いたり、十分な対応ができない場合もありますので、開局時間内の来局をお願い致します。
※お電話を頂きました際に、お名前、ご住所、電話番号、生年月日等確認させて頂きます。
■休日対応電話…080-8894-1430
-----------------------------------------------------------------------------
★お薬の飲み方で困っていることはありませんか?
・たくさんの薬が残ってしまって、どれを飲んだらいいかわからない→整理しに伺います。
・薬の種類が多すぎて、仕分けるのが大変→一包化して朝、昼、夕、寝る前で分けます。
・長い期間の薬をもらったので、置き場所に困る→薬局で一ヶ月分お渡しして、時期になったらお届けします。
・飲みやすい方法で、毎日忘れずに飲みたい→カレンダーなど提案します。
何でも相談してください。自分にあった服用法を一緒に考えましょう。
-------------------------------------------------■お電話・ファックスでのお問い合わせは下記番号までよろしくお願いいたします。
ハニー薬局 管理薬剤師 田澤 良子(たざわ りょうこ)
・〒300-0134 茨城県かすみがうら市深谷2817-4 (国道354沿い)
・TEL:029-893-2292
・FAX: 029-893-2293
・携帯番号:080-8894-1430
・お問い合わせのある方はお気軽にどうぞ!
■営業時間
7:30~18:00(月~金)
7:30~15:00(土)
※定休日:日曜日・12月30日~1月3日
#
by honey_mk
| 2023-10-01 00:00
| ハニー薬局 News
|
Comments(0)
2023年 09月 01日
★ハニー薬局 News 令和5年9月号

毎日暑いですね( ⑉´ᯅ`⑉ )この言葉が毎日飛び交いますね。この先しばらくは高温が続くようなので引き続き熱中症に注意して過ごしてください。下記には,夏バテならぬ秋バテの情報が記載してあります。
私は8月末に毎年行っている健康診断を受けてきました。胃カメラがあったので朝ご飯を食べず,温かいものを飲まず(体内にエネルギーが入らない状態)で行きました。夏なのに寒くて寒くて爪は紫色になり寒さを我慢したので頭痛はするし大変でした。朝ご飯を食べる大切さを再確認させられた身体の変化でした。その後たっぷり昼食を食べると復活しました(^O^)必ず朝ご飯を食べて下さいね。
ハニー薬局では抗原検査キットの販売をしています。在庫に限りがありますので一度電話をかけてから来局していただけると助かります。よろしくお願いします。
【お知らせ】
処方箋を写メしてもらえると待ち時間なく薬をお渡しできます。また、お薬・体調相談などにもぜひご利用ください。
-----------------------------------------
9 月になりまだまだ暑い日が続きますが、この時期気を付けたいのが秋バテです。寒暖差や冷たい物を食べすぎることにより、食欲不振や疲れやすくなるなどの症状が現れることが多いです。
★秋バテが起こる原因

「秋バテ」夏の暑さもやわらぎ、涼しくなってきたのにもかかわらず体がだるい、疲れやすいなどの身体の不調が続いてる状態をいいます。
原因としては夏の間の冷たい冷房や冷たい物の摂り過ぎによって自律神経が乱れているのに加え、秋の朝昼夜の寒暖差や低気圧の影響が加わってきます。

★こんな症状がでたら秋バテかも⁉
・体がだるい
・1 日中眠い
・食欲がない
・朝すっきり起きられない
・やる気が起きない
・寝つきが悪い
★秋バテを予防しよう!
①湯船につかろう
シャワーだけでなく 38~40°を目安に湯船につかるようにしましょう。湯船に入りリラックスすることで副交感神経が優位になります。42℃以上になってしまうと交感神経が活発になってしまうので注意しましょう。
②冷たいものの摂り過ぎを防ぐ
夏の間に冷たい飲み物や食べ物を摂り過ぎてしまうと内臓が冷えてしまいます。内臓が冷えると食欲がわかなかったり、さまざまな症状が出ることがあります。冷たい食べ物を控え、常温や暖かい食べ物を摂るようにしましょう。
③旬の食材を食べて秋バテ対策!
これから旬をむかえるカボチャやさつまいも、キノコ類、山芋は秋バテ予防・解消に効果があると言われているので積極的にとるようにしましょう。
自分が思っているよりも夏の疲れがたまっているかもしれません。ストレスなど、体調を崩さないよう気を付けながら過ごし、秋バテに負けない体を作っていきましょう!
-----------------------------------------------------------------------------
★新型コロナウイルスワクチンに便乗した詐欺にご注意を!
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が消費生活センターへ寄せられています。市区町村等が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話・メールで求めることはありません。困ったときは、消費者ホットライン188にご相談ください。
-----------------------------------------------------------------------------
★夜間休日対応のお知らせ 当薬局は休日や夜間、特に緊急を要する薬の問い合わせ等があった場合に夜間対応を行なっております。
※但し、緊急時の対応となりますので、時間を頂いたり、十分な対応ができない場合もありますので、開局時間内の来局をお願い致します。
※お電話を頂きました際に、お名前、ご住所、電話番号、生年月日等確認させて頂きます。
■休日対応電話…080-8894-1430
-----------------------------------------------------------------------------
★お薬の飲み方で困っていることはありませんか?
・たくさんの薬が残ってしまって、どれを飲んだらいいかわからない→整理しに伺います。
・薬の種類が多すぎて、仕分けるのが大変→一包化して朝、昼、夕、寝る前で分けます。
・長い期間の薬をもらったので、置き場所に困る→薬局で一ヶ月分お渡しして、時期になったらお届けします。
・飲みやすい方法で、毎日忘れずに飲みたい→カレンダーなど提案します。
何でも相談してください。自分にあった服用法を一緒に考えましょう。
-------------------------------------------------■お電話・ファックスでのお問い合わせは下記番号までよろしくお願いいたします。
ハニー薬局 管理薬剤師 田澤 良子(たざわ りょうこ)
・〒300-0134 茨城県かすみがうら市深谷2817-4 (国道354沿い)
・TEL:029-893-2292
・FAX: 029-893-2293
・携帯番号:080-8894-1430
・お問い合わせのある方はお気軽にどうぞ!
■営業時間
7:30~18:00(月~金)
7:30~15:00(土)
※定休日:日曜日・12月30日~1月3日
#
by honey_mk
| 2023-09-01 00:00
| ハニー薬局 News
|
Comments(0)
2023年 08月 03日
★ハニー薬局 News 令和5年8月号

暑いですね。ほんとに暑いですね(;´ё`)アツイ…
7/22に梅雨明けをして、その前からこの辺りは雨も降らずに空梅雨でしたが、梅雨が明けたら連日36℃超えの猛暑日続き。薬局も自宅も芝がカラカラになり、スプリンクラーをまわしています。
クーラーで上手に部屋の温度を下げて、熱中症にならないように注意しましょう。水分不足にならないように手の届くところに飲み物を置いておきましょうね。汗をかいたら塩分タブレットを利用して塩分の補給をしてください。夏バテしないようにたくさん食べて睡眠を十分とって生活しましょう(^O^)
ハニー薬局では抗原検査キットの販売をしています。在庫に限りがありますので一度電話をかけてから来局していただけると助かります。よろしくお願いします。
【お知らせ】
処方箋を写メしてもらえると待ち時間なく薬をお渡しできます。また、お薬・体調相談などにもぜひご利用ください。
-----------------------------------------
夏休みの過ごし方
~安心・安全に過ごすために~ 
★熱中症から身を守ろう
毎日暑い日が続いています。熱中症で倒れた人のニュースなどもよく耳にします。気温が35℃以上の猛暑日などの暑い日は、服装や室内での過ごし方を工夫して、暑さを避けるようにしましょう。室内にいても熱中症になることはあるので、どこにいてもこまめな水分補給を心がけましょう。
★遊ぶ時の約束をしよう
遊びに行くときは、「どこで」「だれと」「何をして」「何時まで遊ぶのか」おうちの人と確認をしてから出かけるようにしましょう。また、その約束を守りましょう。
★公共の場所での過ごし方・遊び方
公共の場所とは、様々な人が使うことのできる場所のことです。例えば公園などは、自分たちだけが遊ぶ場所ではありません。周りをよく見て行動し、ゆずり合って使うようにしましょう。また、勝手に入ってはいけないような場所には入りません。
★事件に巻き込まれないために
事件に巻き込まれないようにするために、出かけるときは「人通りの多い道を」「何人かでまとまって」「寄り道しない」で移動することを基本にしてください。人通りの少ないところや危険な場所へは行かないようにしましょう。
「こわかったな」とか「なにか変だったな」など気になることがあったら、必ずおうちの人に相談しましょう。
★水の事故に注意
暑い夏は、プールや海・川での遊びは涼しくて気持ちがいいですね。
ただし、水のそばでの遊びには危険もあります。毎年夏になると全国的に水場の事故が増えてきます。プールや海・川などで遊ぶ時には、必ず大人の人と一緒に行きましょう。元気で楽しい夏休みをお過ごしくださいね。
-----------------------------------------------------------------------------
★新型コロナウイルスワクチンに便乗した詐欺にご注意を!
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が消費生活センターへ寄せられています。市区町村等が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話・メールで求めることはありません。困ったときは、消費者ホットライン188にご相談ください。
-----------------------------------------------------------------------------
★夜間休日対応のお知らせ 当薬局は休日や夜間、特に緊急を要する薬の問い合わせ等があった場合に夜間対応を行なっております。
※但し、緊急時の対応となりますので、時間を頂いたり、十分な対応ができない場合もありますので、開局時間内の来局をお願い致します。
※お電話を頂きました際に、お名前、ご住所、電話番号、生年月日等確認させて頂きます。
■休日対応電話…080-8894-1430
-----------------------------------------------------------------------------
★お薬の飲み方で困っていることはありませんか?
・たくさんの薬が残ってしまって、どれを飲んだらいいかわからない→整理しに伺います。
・薬の種類が多すぎて、仕分けるのが大変→一包化して朝、昼、夕、寝る前で分けます。
・長い期間の薬をもらったので、置き場所に困る→薬局で一ヶ月分お渡しして、時期になったらお届けします。
・飲みやすい方法で、毎日忘れずに飲みたい→カレンダーなど提案します。
何でも相談してください。自分にあった服用法を一緒に考えましょう。
-------------------------------------------------■お電話・ファックスでのお問い合わせは下記番号までよろしくお願いいたします。
ハニー薬局 管理薬剤師 田澤 良子(たざわ りょうこ)
・〒300-0134 茨城県かすみがうら市深谷2817-4 (国道354沿い)
・TEL:029-893-2292
・FAX: 029-893-2293
・携帯番号:080-8894-1430
・お問い合わせのある方はお気軽にどうぞ!
■営業時間
7:30~18:00(月~金)
7:30~15:00(土)
※定休日:日曜日・12月30日~1月3日
#
by honey_mk
| 2023-08-03 05:39
| ハニー薬局 News
|
Comments(0)